日枝神社のご祭神
「古事記」に
『大山咋神(おほやまくひのかみ)又の名は山末之大主神(やますゑのおほぬしのかみ)。この神は近淡海国(ちかつあふみのくに)の日枝山(ひえのやま)に坐(ま)す。また葛野(かづぬ)の松尾(まつのを)に坐(ます)す鳴鏑(なりかぶら)に成りませる神なり』
とあるように、近江国(今の滋賀県)の日枝山(比叡山)に鎮まりましたのが最初で大年神(おほとしのかみ)の御子神で、別にその御名を山末之大主神とたたえておりますように、大山咋神が日枝神社のご祭神です。
主祭神の神系
須佐之男神(すさのをのかみ)
|
--大神年(おほとしのかみ)
|
--大国御魂神(おほくにみたまのかみ)
|
--御年神(みとしのかみ)
|
--大山咋神(おほやまくひのかみ)--別雷神(わけいかづちのかみ)
大山咋神の「咋」は「主」という意味で、大山の主であると共に広く地主神として崇められ、山・水を司り、大地を支配し万物の成長発展・産業万般の生成化育を守護し給う御神徳は広大無辺であります。又、近年は厄除け・安産・縁結び、また商売繁盛・社運隆昌の神として崇敬(すうけい)されています。
スポンサードリンク
トラックバック
トラックバックURL:
http://www.goods2008.info/mt/mt-tb.cgi/10